約8,000体の無縁仏が並んでいることで有名な、京都嵐山の化野(あだしの)念仏寺。 このお寺では毎年8月23日と24日の2日間だけ、「千灯供養(せんとうくよう)」が開催されます。 今年も開催日が近づいてきました。 境内に […]
見る
大谷祖廟:東大谷万灯会2017の開催が近づいてきました。
京都でも最大級の万灯会。 約10,000個の提灯が彩る「東大谷万灯会(ひがしおおたにまんとうえ)」が今年も開催されますよ。 お盆は年に一度ご先祖様がこちらに戻ってくる日。 ご先祖様が道に迷われないように、また、縁を大切に […]
猫島:真鍋島(まなべしま)の見どころと行き方
瀬戸内海に浮かぶ島々には、猫島として有名な島がたーlっくさんあります。 「飛び猫の」の写真で有名な「佐柳島(さなぎしま)」や、 飛び猫 [ 五十嵐健太 ] 価格:1,296円 (2017/5/27 08:23時点) 感想 […]
西芳寺(苔寺):苔の綺麗なシーズンが近づいてきました!
京都には、苔が美しい境内を持つお寺や神社が沢山あります。 その中でも、特に有名なお寺が・・・、 「西芳寺(苔寺)」!! です。 このお寺の苔庭は、アップルの創始者であるスティーブ・ジョブズ氏も絶賛したとか。 今年も西芳寺 […]
滋賀のお寺:円満院/圓満院門跡(えんまんいん)の見どころと行き方
圓満院門跡(えんまんいんもんぜき)は、滋賀県大津市にある門跡寺院です。 門跡寺院とは、主に皇族の出身者が代々の住職を務める寺院の事を指します。 他には、「青蓮院(しょうれんいん)」や「大覚寺(だいかくじ)」、「仁和寺(に […]
滋賀の名勝:旧竹林院(きゅうちくりんいん)の見どころと行き方
旧竹林院(きゅうちくりんいん)は、滋賀県大津市にある景勝地です。 元々は、比叡山延暦寺の里坊の一つでした。 「里坊(さとぼう)」とは、隠居した僧侶が余生を過ごす住居のことです。 この名勝の見どころは「名勝指定の広大な日本 […]
[2017年]葛城高原のツツジの開花状況
奈良県の西部に位置する葛城山(かつらぎさん)。 山頂付近は高原になっており、葛城高原と呼ばれています。 大阪からも近いこの山は、関西でも人気の山登りスポットですね。 ふもとからロープウェイで山頂まで行くことが出来るので、 […]
岡山城:2017年春の烏城灯源郷について。
岡山が世界に誇る2大観光地といえば「岡山城」と「後楽園」です。 今年も期間限定の夜のライトアップ「烏城灯源郷」と「幻想庭園」の時期が近づいてきました! 夜に映える純和風のライトアップは、日本人だけではなく海外からの観光客 […]
滋賀の神社:近江神宮(おうみじんぐう)の見どころと行き方
近江神宮(おうみじんぐう)は、滋賀県大津市にある神社です。 この神社は、「神武天皇即位紀元2600年」を記念して、1940年に創祀された比較的新しい神社です。 主祀神は、小倉百人一首「第一首目の和歌」を詠んだ歌人としても […]
滋賀のお寺:三井寺(園城寺)(みいでら)の見どころと行き方
園城寺(おんじょうじ)は、滋賀県大津市にある、天台寺門宗総本山の寺院です。 このお寺には、三井寺(みいでら)という通称があり、こちらの方が一般的に良く知られている名前ですね。 その昔、寺に涌く霊泉が「天智」「天武」「持統 […]