臨済宗の大本山である大徳寺(だいとくじ)は、京都市北区にある寺院です。 京都でも有数の規模と大きさを誇るこの大徳寺には、現在24もの塔頭(たっちゅう)があります。 現在大徳寺の中で常時拝観可能な塔頭は、龍源院、瑞峯院、大 […]
日本庭園
京都のお寺:黄梅院(おうばいいん)の見どころと行き方
臨済宗の大本山である大徳寺(だいとくじ)は、京都市北区にある寺院です。 京都でも有数の規模と大きさを誇るこの大徳寺には、現在24もの塔頭(たっちゅう)があります。 今回はその塔頭の1つである、黄梅院(おうばいいん)に行っ […]
京都のお寺:興臨院(こうりんいん)の見どころと行き方
臨済宗の大本山である大徳寺(だいとくじ)は、京都市北区にある寺院です。 京都でも有数の規模と大きさを誇るこの大徳寺には、現在24もの塔頭(たっちゅう)があります。 今回はその塔頭の1つである、興臨院(こうりんいん)に行っ […]
西芳寺(苔寺):苔の綺麗なシーズンが近づいてきました!
京都には、苔が美しい境内を持つお寺や神社が沢山あります。 その中でも、特に有名なお寺が・・・、 「西芳寺(苔寺)」!! です。 このお寺の苔庭は、アップルの創始者であるスティーブ・ジョブズ氏も絶賛したとか。 今年も西芳寺 […]
滋賀のお寺:円満院/圓満院門跡(えんまんいん)の見どころと行き方
圓満院門跡(えんまんいんもんぜき)は、滋賀県大津市にある門跡寺院です。 門跡寺院とは、主に皇族の出身者が代々の住職を務める寺院の事を指します。 他には、「青蓮院(しょうれんいん)」や「大覚寺(だいかくじ)」、「仁和寺(に […]
滋賀の名勝:旧竹林院(きゅうちくりんいん)の見どころと行き方
旧竹林院(きゅうちくりんいん)は、滋賀県大津市にある景勝地です。 元々は、比叡山延暦寺の里坊の一つでした。 「里坊(さとぼう)」とは、隠居した僧侶が余生を過ごす住居のことです。 この名勝の見どころは「名勝指定の広大な日本 […]
岡山城:2017年春の烏城灯源郷について。
岡山が世界に誇る2大観光地といえば「岡山城」と「後楽園」です。 今年も期間限定の夜のライトアップ「烏城灯源郷」と「幻想庭園」の時期が近づいてきました! 夜に映える純和風のライトアップは、日本人だけではなく海外からの観光客 […]
滋賀のお寺:石山寺(いしやまでら)の見どころと行き方
石山寺(いしやまでら)は、滋賀県大津市にある東寺真言宗に属する寺院です。 このお寺は、紫式部(むらさきしきぶ)が記したかの有名な「源氏物語」生誕の地としても知られています。 そんなこのお寺の見どころは、「紫式部も愛した境 […]
京都・桜の名所:佐野藤右衛門邸(植藤造園)の見どころと行き方
佐野藤右衛門邸(さのとうえもんてい)は、京都市右京区にある私邸です。 ここは、造園業を営む「佐野藤右衛門 (植藤造園)」さんの個人の邸宅です。 ご厚意により、毎年春の桜の季節に私邸の庭園を一般公開されてるんですよ。 京都 […]
京都の庭園:原谷苑(はらだにえん)の見どころと行き方
原谷苑(はらだにえん)は、京都市北区にある庭園です。 ここは、造園業を営む「村岩農園」さんが営む個人庭園なんです。 毎年春の桜の季節と、秋の紅葉の季節にのみ一般公開されます。 京都には寺社仏閣などに、沢山の桜の名所があり […]