四国の高松を中心とした、瀬戸内海の島々を舞台に3年ごとに開催される瀬戸内国際芸術祭。 2019年はこの芸術祭の開催年! 今回も、春・夏・秋の3回に分けての開催で、会期は総計100日以上にもなります! 前回の2016年、私 […]
自然
平安郷(へいあんきょう)の見どころと行き方:京都の穴場へ行ってみた!
せっかく観光シーズンに京都に来たのに・・・、 「紅葉や桜の時期の京都は、だだっ混みで京都が嫌いになりそうだよ!」 「紅葉や桜の写真を撮りたかったのに、人しか写らなかったよ!」 そんな感想を抱いた人も多いのでは? 近頃、京 […]
京都のお寺:圓通寺/円通寺(えんつうじ)の見どころと行き方
京都にあるお寺の庭園で、一番心に残った場所はどこですか? そんな質問に、「多分、圓通寺(円通寺)の庭園かなー?」と答えるにふさわしい極上の庭園がここにありました。 圓通寺(円通寺)(えんつうじ)は、京都市左京区岩倉幡枝町 […]
大阪のお寺:神峯山寺(かぶさんじ)の見どころと行き方
神峯山寺(かぶさんじ)は、大阪府高槻市にある天台宗の寺院です。 697年、修験道(しゅげんどう)の開祖であった役小角(えんのおづぬ)により創建されたと伝えられています。 日本で最初に毘沙門天を奉じた寺院としても有名で、か […]
京都のお寺:龍源院(りょうげんいん)の見どころと行き方
臨済宗の大本山である大徳寺(だいとくじ)は、京都市北区にある寺院です。 京都でも有数の規模と大きさを誇るこの大徳寺には、現在24もの塔頭(たっちゅう)があります。 現在大徳寺の中で常時拝観可能な塔頭は、龍源院、瑞峯院、大 […]
京都のお寺:黄梅院(おうばいいん)の見どころと行き方
臨済宗の大本山である大徳寺(だいとくじ)は、京都市北区にある寺院です。 京都でも有数の規模と大きさを誇るこの大徳寺には、現在24もの塔頭(たっちゅう)があります。 今回はその塔頭の1つである、黄梅院(おうばいいん)に行っ […]
猫島:真鍋島(まなべしま)の見どころと行き方
瀬戸内海に浮かぶ島々には、猫島として有名な島がたーlっくさんあります。 「飛び猫の」の写真で有名な「佐柳島(さなぎしま)」や、 飛び猫 [ 五十嵐健太 ] 価格:1,296円 (2017/5/27 08:23時点) 感想 […]
[2017年]葛城高原のツツジの開花状況
奈良県の西部に位置する葛城山(かつらぎさん)。 山頂付近は高原になっており、葛城高原と呼ばれています。 大阪からも近いこの山は、関西でも人気の山登りスポットですね。 ふもとからロープウェイで山頂まで行くことが出来るので、 […]
滋賀のお寺:三井寺(園城寺)(みいでら)の見どころと行き方
園城寺(おんじょうじ)は、滋賀県大津市にある、天台寺門宗総本山の寺院です。 このお寺には、三井寺(みいでら)という通称があり、こちらの方が一般的に良く知られている名前ですね。 その昔、寺に涌く霊泉が「天智」「天武」「持統 […]
滋賀のお寺:石山寺(いしやまでら)の見どころと行き方
石山寺(いしやまでら)は、滋賀県大津市にある東寺真言宗に属する寺院です。 このお寺は、紫式部(むらさきしきぶ)が記したかの有名な「源氏物語」生誕の地としても知られています。 そんなこのお寺の見どころは、「紫式部も愛した境 […]