京都市左京区の八瀬にある「白龍園(はくりゅうえん)」。
ここは、子供服・雑貨の企画販売をする「青野(株)」さんが管理されている日本庭園です。
京都と言えば春は桜、秋は紅葉が旅行の楽しみの一つですね。
しかし、京都の桜や紅葉の名所はどこも観光客で大混雑!
「混雑を気にせずゆっくりと桜や紅葉を楽しみたい!」
「穴場のスポットは無いんだろうか?」
そんなとき、こんな情報をもらいました。
「1日限定100人だけが入場できる、穴場のスポットがあるらしい!」
まじですか!?
ということで行ってきました「白龍園(はくりゅうえん)」!
*現在は100人限定ではなく、入場人数が多い場合のみ一時的に入場制限される形になっているそうです。
白龍園の特別公開について
白龍園は、春や秋の限られた特別公開期間に「期間」と「人数」限定で公開されます。
2019年秋季は、以下日程で公開されます。
■2019年秋季公開スケジュール
10/12(土)~12/1(日)
一般公開(10:00~14:00(13:30受付終了))
予約観覧(14:00~16:00)
予約は白龍園さんのホームページで受付される予定とのことです。
開園日は予告なく変更される可能性がありますので、白龍園のホームページを参照してください。
■チケット料金
チケット料金は開催期間により変わります。
下記の情報は2019年秋季のものです。
期間 | 大人 |
10月 | 1,300円 |
11月 | 1,600円 |
12月 | 1,300円 |
白龍園のチケットの買い方
*2019年秋季のチケットは「白龍園の現地」でのみ購入できるそうですのでご注意ください!
*以下の情報は、私が2016年秋季に訪問した際の古い情報です。
チケットは「叡山電車 出町柳駅」で購入できます。
いずれも、当日のチケットが無くなり次第販売終了です。
確実に購入するためには、「出町柳駅」で当日早めの購入をおすすめします。
以下は、私が2016年秋の特別公開に行った際のチケット購入例です!
購入場所:叡山電鉄 出町柳駅
販売時間:9:00~(当日のチケットがなくなり次第終了)
注意事項:
・購入できるチケットは「当日券」のみ。
・「本人のチケット」のみ購入できます。(他人の分は買えません。)

私が行ったのは平日の水曜日。
チケット発売の30分前、8:30に出町柳駅に着きましたが、既に40人ほど並んでいました!
(これでも少ない方だったらしい。)
係員の方に聞いたところ、平日なら30分前までに並べば購入できるかな?とのこと。
休日の場合はもっと混雑するらしいので、やはりなるべく早めに並んだほうが良さそうですね。

時間になると、チケット購入のための整理券がもらえました。
白龍園の一日フリー乗車券付き観覧券
無事に購入することができました!
私は、2000円の「一日フリー乗車券付き」チケットを購入しました。
白龍園の訪問レポート

出町柳駅から叡山電車に揺られること約30分、最寄り駅の「二ノ瀬駅」に到着!

二ノ瀬駅周辺の紅葉も見事でした!

二ノ瀬駅から歩くこと約10分、白龍園に到着しました!
紅葉真っ盛りだというのにとにかく人の気配が少ない。さすが1日限定100人のみの穴場ですね!
受付でチケットを見せて、いざ入園!

入口の広場では、巨石と苔が出迎えてくれました!

白龍園の石碑と入口の階段が見えてきました。
紅葉と苔のコントラストが本当に見事ですね!
階段は滑りやすいので気を付けて進みます。

この庭園が「人数限定」「期間限定」である理由。
それは、この庭園に敷き詰められている見事な「苔」を保護するためなんだそうです。

専属の庭師さんや従業員の方が、毎日欠かさず丁寧に手入れを行っているそうです。

そんなご苦労の賜物なんでしょう、生き生きとした苔がたくさん生育していました!
本当に管理の行き届いた素晴らしい庭園でした!
白龍園の紅葉
白龍園の見どころ
大燈篭
入口にそびえる、大きな「石灯籠」。
鶯亭
中央の広場に建つ東屋「鶯亭(うぐいすてい)」。
彩雲亭
鶯亭の裏側にある東屋「彩雲亭(さいうんてい)」。
龍吟亭
白龍神社の参道入口にある東屋「龍吟亭(りゅうぎんてい)」。
白龍神社
白龍園の奥に鎮座する「白龍神社(はくりゅうじんじゃ)」。
不老長寿の神様「白髭大神」と、商売繁盛の「八大龍王」が祀られています。
この庭園の「白龍」という名前は、これら神様の名前からきているんだとか。
福寿亭
庭園の高台に建つ東屋「福寿亭(ふくじゅてい)」。
清風亭
園内南側に建つ東屋「清風亭(せいふうてい)」。
白龍園への行き方/アクセス方法
白龍園の最寄り駅は「叡山電車 二ノ瀬駅」です。
国際会館駅からバスで行くことも出来ます。
大阪駅からのルート例(電車)
①JR大阪環状線で「大阪駅」から「京橋駅」へ行き、京阪電車に乗り換え。
②京阪電車で「京橋駅」から「出町柳駅」へ行き、叡山電鉄に乗り換え。
③叡山電鉄で「出町柳駅」から「二ノ瀬駅」へ。
なんば駅からのルート例(電車)
①大阪メトロ御堂筋線で「なんば駅」から「淀屋橋駅」へ行き、京阪電車に乗り換え。
②京阪電車で「淀屋橋駅」から「出町柳駅」へ行き、叡山電鉄に乗り換え。
③叡山電鉄で「出町柳駅」から「二ノ瀬駅」へ。
京都駅からのルート例(電車)
①JR奈良線で「京都駅」から「東福寺駅」へ行き、京阪電車に乗り換え。
②京阪電車で「東福寺駅」から「出町柳駅」へ行き、叡山電鉄に乗り換え。
③叡山電鉄で「出町柳駅」から「二ノ瀬駅」へ。
「二ノ瀬駅」からの徒歩ルート例
徒歩約10分です。
国際会館駅からバスで行く場合
「国際会館駅前バス停乗り場3」から京都バス「52系統」に乗車、「二ノ瀬」で下車。
バス会社:京都バス
行先・系統:52系統[鞍馬温泉行]
乗車バス停:国際会館駅前[3番乗り場]
降車バス停:二の瀬
運賃:260円
所要時間:約18分
[時刻表]52系統[鞍馬温泉行]
タクシーで行く場合
京都駅から:約5200円(約30分)
出町柳駅から:約3300円(約15分)
・タクシー運転手に行き先を告げたい場合
・タクシーを呼びたい場合
[タクシー配車連絡先: 京都駅周辺]
周辺のホテル検索/予約
日時を選択してクリックすれば、出町柳駅周辺ホテルの最安値プランが自動的に検索されます。
あなたの旅行がより楽しく快適になりますように!