nihonshu-01-txt

知って楽しむ日本のお酒。

昔から日本では、日本酒は「神様へのお供え物」や縁起物として身近に存在していますよね。

お正月・お花見・結婚式・お月見・・・、こうした行事には必ずお酒が振舞われます。

また、日本の様々な場所で沢山の日本酒が造られており、それぞれに風味や味わいが異なりますので、飲み比べるのも一つの楽しみですね。

この記事では、そんな日本酒をもっと良く知ることが出来る情報を集めてみました。

*いつも広告クリックありがとうございます。サイト運営の励みになります。

Contents:

  1. 日本酒の情報
  2. 日本酒にまつわる日本の行事や風習
  3. 日本酒が飲み比べできる施設

1.日本酒の情報

日本酒の情報をまとめているサイトを集めてみました。これを見ればあなたも日本酒マスター!?

■日本酒情報ポータルサイト

「日本酒造組合中央会」が運営する、日本酒のあらゆる情報がまとまっているサイトです。

■酒蔵ツーリズム

日本全国の日本酒の酒蔵の情報サイトです。

■日本酒Web講座

日本酒の特徴から飲む時のマナーまでWebの動画で学ぶことが出来ます。

■日本酒Movie

日本酒の魅力を紹介するアニメーション動画です。

■日本酒のイベント情報

日本酒にまつわるイベント情報をまとめています。

■お酒のはなし(日本酒の紹介)その1

日本酒の歴史や造り方をまとめている冊子です。(その1)

■お酒のはなし(日本酒の紹介)その2

日本酒の歴史や造り方をまとめている冊子です。(その2)

■日本酒ラベルコレクション

様々な種類の日本酒のラベルを検索することが出来ます。

■日本酒ラベルの用語辞典

日本酒のラベルに書かれている日本酒独特の用語を解説しています。

2.日本酒にまつわる日本の行事や風習

日本には昔から様々な行事で日本酒を飲む習慣があります。

■日本古来の風習「五節句」と日本酒の関係

1月7日:人日(じんじつ)→「お屠蘇(おとそ)」
「7日」は人の日とされています。また、この日は七種粥を食べることから七草の節句とも言います。
この日に飲むお酒が「お屠蘇(おとそ)」です。

3月3日:上巳(じょうし)→「桃酒」
女の子のお祭りの日(雛祭り)です。別名桃の節句とも言います。
この日に飲むお酒が「桃酒」です。

5月5日: 端午(たんご)→「菖蒲酒」
男の子のお祭りの日です。別名菖蒲の節句とも言います。
元々は「薬草としての菖蒲を摘む日」でしたが、その語呂(菖蒲→尚武)が良いため男子の立身出世を願う日になりました。
この日に飲むお酒が「菖蒲酒」です。

7月7日:七夕(しちせき)→「甘酒」
別名笹の節句とも言います。七夕伝説を元に、神様に願いを届ける日です。
この日はアルコールの入っていない「甘酒」を飲むのがスタンダードです。

9月9日:重陽(ちょうよう)→「菊酒」
別名菊の節句とも言います。菊を用いて長寿や繁栄を願う日です。
この日に飲むお酒が「菊酒」です。

■その他の風習と日本酒の関係

三々九度(三献の儀)
日本の神前結婚式で行われる儀式の一つです。
結婚する男女が同じ酒を飲み交わしあす。(初めに女性が三度、次に男性が三度、最後に女性が三度の合計九度飲むので「三々九度」と呼ばれています。)

お神酒
日本古来の主教である「神道」において神様に捧げるお酒のことを「お神酒」と言い、日本酒を奉納することが多いです。(九州地方などでは焼酎をお神酒にすることもあります。)

その他花見で飲むお酒は「花見酒」、月見で飲むお酒は「月見酒」、雪見で飲むお酒は「雪見酒」などなど。

日本人は古来の風習や素晴らしい景色を愛でるときにはお酒は切り離せない大事なお供だったんですね。(○´艸`)

3.日本酒が飲み比べできる施設

■日本酒Bar にゃごりん(北海道:札幌)

100種類以上の日本酒を飲むことが出来ます。

■名酒センター(東京・浜松町)

100種類以上の日本酒を飲むことが出来ます。

■はせがわ酒店(東京)

東京の各地にお店があります。

■のもの(東京:上野・秋葉原・池袋)

日本酒だけではなく地域の特産品などのお土産も充実しています。

■LITTLE SAKE SQUARE(東京:錦糸町)

100種類以上の日本酒を飲むことが出来ます。

■クランドサケマーケット(東京:新宿・渋谷・浅草・池袋)

100種類以上の日本酒を飲むことが出来ます。

■Sake Labo Tokyo サケラボトーキョー(東京:十条)

60種類以上の日本酒を飲むことが出来ます。

■日本酒センター 米(神奈川・横浜)

60種類以上の日本酒を飲むことが出来ます。

■越後のお酒ミュージアム「ぽんしゅ館 越後湯沢店」(越後湯沢駅)

新潟・越後の93の酒蔵の日本酒を飲むことが出来ます。

■越後のお酒ミュージアム「ぽんしゅ館 新潟店」(新潟駅)

新潟・越後の93の酒蔵の日本酒を飲むことが出来ます。

■島田商店(大阪:阿波座)

40種類以上の日本酒を飲むことが出来ます。

■日本酒セルフ飲み放題 天満の店(大阪:天満)

100種類以上の日本酒を飲むことが出来ます。

■山中酒の店(大阪:なんば)

50種類以上の日本酒を飲むことが出来ます。

■浅野日本酒店Umeda(大阪:梅田)

100種類以上の日本酒を飲むことが出来ます。

■伏見酒蔵小路(京都:伏見)

京都伏見の17の酒蔵を中心に、80種類以上の日本酒を飲むことが出来ます。

■伏見夢百衆(京都:伏見)

京都伏見の17の酒蔵を中心に、100種類以上の日本酒を飲むことが出来ます。

■日本酒センター ニューキタノザカ(神戸:三宮)

60種類以上の日本酒を飲むことが出来ます。

■全十八蔵元テロワール 土佐酒バル(高知)

高知の18の蔵元を中心に、100種類以上の日本酒を飲むことが出来ます。

■Saga Sake Dining さが蔵(福岡)

佐賀の蔵元を中心とした日本酒を飲むことが出来ます。

■住吉酒販(福岡)

九州の蔵元を中心にとした日本酒を飲むことが出来ます。

いかがでしたか?

是非一度足を運んで見て下さい!!

それでは楽しい旅を!( *´艸`)

<日本・関西の観光情報はJapan’s Travel Manualで検索!!>
<「どこよりも詳しい観光地への行き方を紹介するサイト」を目指しています。>