仁和寺(にんなじ)は、京都市右京区にある真言宗御室派の総本山の寺院です。
888年に宇多天皇により創建されて以来、1900年以上の歴史を持つ古刹で「古都京都の文化財」の一つとして世界遺産に登録されています。
また、ミシュラングリーンガイド★にも指定されている有名な観光地でもあります。
皇室とのゆかりが深い門跡寺院であり、「御室御所」とも呼ばれていました。
そのため、境内の建物や庭園は非常に豪華に作られています。
華麗な元禄文化を代表する白川砂の日本庭園と、極彩色の襖絵で飾られた宸殿は非常に見ごたえがあります。
「煌びやかな元禄文化を体感したければ仁和寺へ!」
今回は、そんな仁和寺を訪れてみました。
*いつも広告クリックありがとうございます。サイト運営の励みになります。
Contents:
- 世界遺産「古都京都の文化財」について
- 仁和寺について
- 南庭と白書院(有料エリア)
- 北庭と宸殿(有料エリア)
- その他の見どころ(無料エリア)
- 宿泊可能な世界遺産でもある仁和寺
- 仁和寺の御朱印
- 仁和寺の行き方&周辺MAP
1.世界遺産「古都京都の文化財」について
「古都京都の文化財」とは、京都にある17か所の寺社仏閣で構成されている日本が誇る世界遺産です!
↓「古都京都の文化財」の詳細はコチラ↓
仁和寺は「古都京都の文化財」の一つとして世界遺産に指定されています。
2.仁和寺について
仁和寺(にんなじ)は、京都府京都市右京区御室にある真言宗御室派総本山の寺院。山号を大内山と称する。本尊は阿弥陀如来、開基(創立者)は宇多天皇。「古都京都の文化財」として、世界遺産に登録されている。
皇室とゆかりの深い寺(門跡寺院)で、出家後の宇多法皇が住したことから、「御室御所」(おむろごしょ)と称された。明治維新以降は、仁和寺の門跡に皇族が就かなくなったこともあり、「旧御室御所」と称するようになった。
御室は桜の名所としても知られ、春の桜と秋の紅葉の時期は多くの参拝者でにぎわう。徒然草に登場する「仁和寺にある法師」の話は著名である。当寺はまた、宇多天皇を流祖とする華道御室流の家元でもある。
普段は境内への入場は無料であり、御殿・霊宝館の拝観のみ有料となる。ただし、御室桜の開花時(4月)に「さくらまつり」が行われ、その期間は、境内への入場にも拝観料が必要となる。
引用(citation):https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%81%E5%92%8C%E5%AF%BA
参拝時間:9:00~17:00(3月~11月)、9:00~16:30(12月~2月)
参拝料:500円(高校生以上),300円(小学生以下)
住所:〒616−8092 京都府京都市右京区御室大内33
連絡先:075-461-1155
こちらはお寺の入口である二王門です。京都の三大門の一つとして数えられ、重要文化財に指定されています。
寛永年間(1624~1643年)に、徳川幕府の三代将軍である家光によって建立されました。
二王門の脇には金剛力士像が祀られています。
右側の口が開いている金剛力士像が”阿形(あぎょう)”です。
こちらは左側の口が閉じられている吽形(うんぎょう)です。
「阿吽(あうん)の呼吸」などという「阿吽」はここから来ているんですよね。(○´艸`)
3.南庭と白書院(有料エリア)
■Youtube:仁和寺 南庭(Nantei(South Garden) of Ninnaji-temple)
庭園に植えられている”右近の橘”。宸殿の右側に植えられています。
お庭には白川砂と呼ばれる砂が一面に敷き詰められています。
また、白書院から望む南庭からは勅使門と二王門を見ることが出来ます。
白書院は、元々は火事で消失した宸殿の代わりとして使われていた建物で、1890年に建てられてました。
白書院には福永晴帆によって描かれた松の襖絵が飾られています。
4.北庭と宸殿(有料エリア)
■Youtube:仁和寺 北庭(Hokutei(North Garden) of Ninnaji-temple)
北庭は重要文化財である五重塔と茶室の飛濤亭(ひとうてい)を借景にしています。
宸殿は仁和寺にある数ある御殿の中でも最も重要な建物として1914年に建てられました。
宸殿の内部は原在泉によって描かれた絢爛豪華な襖絵や壁画によって飾られています。
5.その他の見どころ(無料エリア)
1981年に祀られた金剛華菩薩像です。仁和寺に伝わる御室流華道の理念の象徴とされています。
こちらは霊宝館です。国宝や重要文化財が多数所蔵されており、春季と秋季に特別一般公開されています。
金堂や五重塔に通じる中門です。国の重要文化財で、1641年~1645年に建てられたと言われています。
中門を抜けると国の名勝である御室桜の林があり、春になると桜の絶景が広がります。
このお寺の一番奥にある金堂はこのお寺の本堂であり、1613年に建てられました。
国の重要文化財である経蔵は1645年頃に建てられました。
内部には”八角輪蔵”と呼ばれる八面体の回転式の書架が置かれています。
御影堂の中門です。1645年ごろに建てられた国の重要文化財です。
仁和寺を守護する神を祀る九所明神です。国の重要文化財に指定されています。
6.宿泊可能な世界遺産でもある仁和寺
仁和寺は御室会館という宿坊があり、一般の人が宿泊することが出来ます。
部屋のタイプは3つあり、1人でも宿泊が可能です。
宿泊者は仁和寺の無料拝観券が貰えます。
また、僧侶の朝のお勤めに同行することができ、普段は入ることの出来ない国宝の金堂に入ることが出来ます。
宿泊の予約はホームページ、または電話(075-464-3664)から可能です。
チェックイン:16:00~23:00
チェックアウト:9:00
トイレ・お風呂:共同
アメニティー:浴衣、フェイスタオル、歯ブラシセット、リンスインシャンプー、ボディソープ
Wifi:ロビーにて利用可能
宿泊プラン | 大人(中学生以上) | 小学生 |
---|---|---|
1泊2食付 | 11,000円 | 8,900円 |
1泊朝食付 | 7,200円 | 6,600円 |
1泊素泊まり | 6,200円 | 5,600円 |
■仁和寺 御室会館
お部屋は普通の旅館とあまり変わりませんね。(○´艸`)
引用(citation):http://xn--5ck5a4gob177z170cgian33q.com/japanheritage/ninnaji/
7.仁和寺の御朱印
仁和寺では複数の御朱印を頂くことが出来ます。
今回は代表的な御朱印を2つ頂いてきました。
仁和寺のご本尊である「阿弥陀如来」を墨書きした御朱印です。
金堂の前にある納経所で頂くことが出来ます。
有料のエリアである御殿では門跡寺院の証である「旧御室御所」を墨書きした御朱印を頂くことが出来ます。
朱印は皇室の御紋である菊の御紋です。
8.仁和寺の行き方&周辺MAP
●世界遺産「古都京都の文化財」MAP
仁和寺の最寄り駅は「京福電鉄北野線 御室仁和寺駅」です。
駅から徒歩約3分です。
いかがでしたか?
是非一度足を運んで見て下さい!!
それでは楽しい旅を!( *´艸`)
<日本・関西の観光情報はJapan’s Travel Manualで検索!!>
<「どこよりも詳しい観光地への行き方を紹介するサイト」を目指しています。>