古都京都の文化財の記事タイトル

古都京都の文化財(こときょうとのぶんかざい)は、ユネスコの世界遺産に指定された京都府と滋賀県にまたがる文化財の総称です。

その数なんと17件!

これほどの世界遺産群が近くにひしめくエリアは世界中を見ても例を見ないほど。

指定された文化財は、どこも世界遺産に認定されているだけあって見応え十分!

私も17件全てを何度も見て回り、それぞれの文化財の持つ素晴らしさを堪能し、いまだに新しい発見や学びを得られる貴重な場所です!

「京都には沢山の見どころがあるけど、まずはどこを見ればいいんだろう?」

「時間があまり無いので、とにかく有名な寺社仏閣をまず見て回りたい!」

古都京都の文化財は、そんな京都初心者の観光客の皆さんにこそお勧めしたい場所です。

今回は、そんな古都京都の文化財に指定されている17件の文化財の情報をまとめてみました!

ちなみに京都と双璧をなす古の都「奈良」にも「古都奈良の文化財」という世界遺産群が登録されていますので、こちらも要チェックですよ!


世界遺産「古都京都の文化財」について

賀茂別雷神社(上賀茂神社)

上賀茂神社のタイトル画像

概要

賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)京都市北区にある神社で、賀茂別雷命(かもわけいかづちのみこと)を御祭神とされています。

通称の上賀茂神社(かみがもじんじゃ)という名前で有名ですね。

見どころとして特にお勧めしたいのが、江戸時代の1863年に建造された国宝指定本殿(ほんでん)権殿(ごんでん)です。

飛鳥時代の678年に創建されたと伝わる、京都で最古の歴史を誇る神社をぜひ訪れてみてください!

詳細情報

住所:〒603-8047 京都市北区上賀茂本山339

電話番号:075-781-0011

訪問記事

行き方や見どころなどの詳細は、以下の訪問記事で詳しく解説していますので是非ご覧ください!

賀茂御祖神社(下鴨神社)

下鴨神社のタイトル画像

概要

賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)京都市左京区にある神社で、賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)と玉依媛命(たまよりひめのみこと)を主祭神とされています。

通称の下鴨神社(しもがもじんじゃ)という名前で有名ですね。

見どころとして特にお勧めしたいのが、江戸時代の1863年に建造された国宝指定東本殿(ひがしほんでん)西本殿(にしほんでん)です。

先の上賀茂神社と双璧を成す、京都最古の歴史を持つこの神社をぜひ訪れてみてください!

詳細情報

住所:〒606-0807 京都府京都市左京区下鴨泉川町59

電話番号:075-781-0010

訪問記事

行き方や見どころなどの詳細は、以下の訪問記事で詳しく解説していますので是非ご覧ください!

教王護国寺(東寺)

東寺のタイトル画像

概要

東寺(とうじ)京都市南区にある東寺真言宗の寺院で、薬師如来(やくしにょらい)をご本尊とされています。

真言密教の根本道場及び国家鎮護の密教寺院として、教王護国寺(きょうおうごこくじ)とも呼ばれています。

見どころとして特にお勧めしたいのが、江戸時代の1644年に建造された国宝指定五重塔(ごじゅうのとう)です。

新幹線で京都に来る際に、その車窓から見えるこの五重塔はもはや京都のランドマークタワー的存在です!

詳細情報

住所:〒601-8473 京都市南区九条町1番地

電話番号:075-691-3325

訪問記事

行き方や見どころなどの詳細は、以下の訪問記事で詳しく解説していますので是非ご覧ください!

清水寺

清水寺のタイトル画像

概要

清水寺(きよみずでら)京都市東山区にある法相宗系の寺院で、千手観音(せんじゅかんのん)をご本尊とされています。

見どころとして特にお勧めしたいのが、江戸時代の1633年に再建された国宝指定本堂(ほんどう)と、それを支える清水の舞台(きよみずのぶたい)です。

清水の舞台から飛び降りる」ということわざの由来ともなった建造物をぜひ見てみてください!

詳細情報

住所:〒605-0862 京都市東山区清水1ー294

電話番号:075-551-1234

訪問記事

行き方や見どころなどの詳細は、以下の訪問記事で詳しく解説していますので是非ご覧ください!

延暦寺

比叡山延暦寺のタイトル画像

概要

延暦寺(えんりゃくじは、滋賀県大津市にある天台宗の総本山の寺院で、薬師如来(やくしにょらい)をご本尊とされています。

見どころとして特にお勧めしたいのが、江戸時代の1642年に再建された国宝指定根本中堂(こんぽんちゅうどう)です。

日本仏教の「母山」や「総合大学」とも称される、伝教大師・最澄(さいちょう)が開いた天台宗の歴史をぜひ感じ取ってみてください!

詳細情報

住所:〒520-0116 滋賀県大津市坂本本町4220

電話番号:077-578-0001

訪問記事

行き方や見どころなどの詳細は、以下の訪問記事で詳しく解説していますので是非ご覧ください!

醍醐寺

醍醐寺の記事タイトル画像

概要

醍醐寺(だいごじ)は、京都市伏見区にある真言宗醍醐派総本山の寺院で薬師如来(やくしにょらい)をご本尊とされています。

見どころとして特にお勧めしたいのが、安土桃山時代の1600年に再建された国宝指定金堂(こんどう)です。

「醍醐の花見」でも知られ豊臣秀吉と縁の深いこの寺院、実はその境内は上醍醐と下醍醐に分かれるほどの広大さを持ちます!

醍醐山麓に今も残る雄大な寺院の風景をぜひ見に行ってみてください!

詳細情報

住所:〒601-1325 京都市伏見区醍醐東大路町22

電話番号:075-571-0002

訪問記事

行き方や見どころなどの詳細は、以下の訪問記事で詳しく解説していますので是非ご覧ください!

仁和寺

仁和寺の記事タイトル画像

概要

仁和寺(にんなじ)は、京都市右京区にある真言宗御室派総本山の寺院で阿弥陀如来(あみだにょらい)をご本尊とされています。

見どころとして特にお勧めしたいのが、江戸時代の寛永年間(1630年ごろ)に移築された国宝指定金堂(こんどう)

この金堂は日本に現存する最古の紫宸殿(ししんでん)

京都に残るこの歴史上非常に貴重な建造物を、ぜひ見に行ってみてくださいね!

詳細情報

住所:〒616-8092 京都府京都市右京区御室大内33

電話番号:075-461-1155

訪問記事

行き方や見どころなどの詳細は、以下の訪問記事で詳しく解説していますので是非ご覧ください!

平等院

平等院の記事タイトル画像

概要

平等院(びょうどういん)京都府宇治市にある単立系の寺院で阿弥陀如来(あみだにょらい)をご本尊とされています。

見どころとして特にお勧めしたいのが、平安時代の1053年に建立された国宝指定鳳凰堂(ほうおうどう)

10円硬貨にも描かれているほど有名なこの鳳凰堂を、ぜひ見に行ってみてくださいね!

詳細情報

住所:〒611-0021 京都府宇治市宇治蓮華116

電話番号:0774-21-2861

訪問記事

行き方や見どころなどの詳細は、以下の訪問記事で詳しく解説していますので是非ご覧ください!

宇治上神社

宇治上神社の記事タイトルの画像

概要

宇治上神社(うじがみじんじゃ)京都府宇治市にある神社で、菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)、応神天皇(おうじんてんのう)、仁徳天皇(にんとくてんのう)を御祭神とされています。

見どころとして特にお勧めしたいのが、平安時代後期に建立された国宝指定本殿(ほんでん)

日本に現存する最古の神社建築とも言われるこの本殿を、ぜひ見に行ってみてください!

詳細情報

住所:〒611-0021 京都府宇治市宇治山田59

電話番号:0774-21-4634

訪問記事

行き方や見どころなどの詳細は、以下の訪問記事で詳しく解説していますので是非ご覧ください!

高山寺

高山寺の記事タイトル画像

概要

高山寺(こうさんじ)京都市右京区にある真言宗系の単立寺院で、釈迦如来(しゃかにょらい)をご本尊とされています。

見どころとして特にお勧めしたいのが、平安時代から鎌倉時代にかけてしたためられた国宝指定鳥獣人物戯画(ちょうじゅうじんぶつぎが)

「日本初の漫画」とも言われるユーモラスかつコミカルに描かれたこの画を、ぜひ見に行ってみてくださいね!

詳細情報

住所:〒616-8295 京都市右京区梅ヶ畑栂尾町8

電話番号:075-861-4204

訪問記事

行き方や見どころなどの詳細は、以下の訪問記事で詳しく解説していますので是非ご覧ください!

西芳寺(苔寺)

西芳寺の記事タイトル画像

概要

西芳寺(さいほうじ)京都市西京区松尾にある臨済宗の単立寺院で、阿弥陀如来(あみだにょらい)をご本尊とされています。

見どころとして特にお勧めしたいのが、特別名勝/史跡指定西芳寺庭園(さいほうじていえん)

かのスティーブジョブズも絶賛し、京都でも随一の苔の名所として「苔寺(こけでら)」の異名を持つこの庭園をぜひ訪れてみてください!

*庭園を鑑賞する際には、往復はがきでの事前予約(遅くとも拝観希望の1週間前まで)が必須ですのでご注意ください。

*参拝は中学生以上に限ります。

詳細情報

住所:〒615-8286 京都府京都市西京区松尾神ケ谷町56

電話番号:075-391-3631

訪問記事

行き方や見どころなどの詳細は、以下の訪問記事で詳しく解説していますので是非ご覧ください!

天龍寺

天龍寺の記事タイトル画像

概要

天龍寺(てんりゅうじ)京都市右京区にある、臨済宗天龍寺派の大本山の寺院で、釈迦如来(しゃかにょらい)をご本尊とされています。

見どころとして特にお勧めしたいのが、法堂の雲龍図(うんりゅうず)と方丈の雲龍の襖絵(うんりゅうのふすまえ)

お寺の名前にもある仏法守護の龍をダイナミックに描いた天井画と襖絵を、ぜひその目で見てください!

詳細情報

住所:〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68

電話番号:075-881-1235

訪問記事

行き方や見どころなどの詳細は、以下の訪問記事で詳しく解説していますので是非ご覧ください!

鹿苑寺(金閣寺)

金閣寺の記事タイトル画像

概要

金閣寺(きんかくじ)京都市北区にある臨済宗相国寺派の寺院で観音菩薩(かんのんぼさつ)をご本尊とされています。

この金閣寺は通称で、お寺の正式な名前は鹿苑寺(ろくおんじ)と言います。

見どころとして特にお勧めしたいのが、金箔貼りの豪華絢爛な舎利殿(しゃりでん)

京都のお寺にある有名な建造物といえばこれ!と言われるほど有名な、室町時代前半の北山文化の豪華絢爛さを今に残す舎利殿をぜひその目で見てください!

詳細情報

住所:〒603-8361 京都府京都市北区金閣寺町1

電話番号:075-461-0013

訪問記事

慈照寺(銀閣寺)

ginkakuji-01-txt

概要

銀閣寺(ぎんかくじ)は京都市左京区にある臨済宗相国寺派の寺院で、釈迦如来(しゃかにょらい)をご本尊とされています。

この銀閣寺は通称で、お寺の正式な名前は慈照寺(じしょうじ)と言います。

見どころとして特にお勧めしたいのが、国宝指定観音殿 銀閣(かんのんでん ぎんかく)

室町時代後半の東山文化の幽玄や詫び寂びの美意識を今に残す観音殿を、ぜひその目で見てください!

詳細情報

住所:〒606-8402 京都府京都市左京区銀閣寺町2

電話番号:075-771-5725

訪問記事

龍安寺(京都市右京区)

竜安寺のタイトル画像

概要

龍安寺(りょうあんじ)は、京都市右京区にある臨済宗妙心寺派の寺院で、釈迦如来(しゃかにょらい)をご本尊とされています。

見どころとして特にお勧めしたいのが、名勝指定石庭(せきてい)

15の石組みと白砂で作られた禅の境地を表すこの世界的に有名な庭園を、ぜひその目で見てください!

詳細情報

住所:〒616-8001 京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13

電話番号:075-463-2216

訪問記事

本願寺(西本願寺)

西本願寺のタイトル画像

概要

西本願寺(にしほんがんじ)京都市下京区にある浄土真宗本願寺派本山で、阿弥陀如来(あみだにょらい)をご本尊とされています。

浄土真宗には「浄土真宗本願寺派」と「真宗大谷派」の大きく二つの派閥があり、この西本願寺は「本願寺派」の寺院であり、真宗大谷派の本山寺院は「東本願寺」となります。

見どころとして特にお勧めしたいのが、国宝指定御影堂(みえいどう)阿弥陀堂(あみだどう)

二つの巨大な国宝建造物が並ぶその境内を、ぜひその目で見てください!

詳細情報

住所:〒600-8501 京都市下京区堀川通花屋町下る

電話番号:075-371-5181

訪問記事

二条城

二条城のタイトル画像

概要

二条城(にじょうじょう)京都市中京区にあるお城で、徳川家康が京都へ上洛する際の宿泊所として作られました。

見どころとして特にお勧めしたいのが、国宝指定二の丸御殿(にのまるごてん)

強大な勢力を誇った徳川幕府の終焉の地、あの大政奉還(たいせいほうかん)が実際に執り行われた場所をぜひその目で見てください!

詳細情報

住所:〒604-8301 京都市中京区二条通堀川西入二条城町541

電話番号:075-841-0096

訪問記事

京都市周辺のホテル検索/予約

日時を選択してクリックすれば、周辺ホテルの「最安値プラン」を自動的に検索します。


いかがでしたか?

それでは楽しい旅を!