四天王寺(してんのうじ)は、大阪市天王寺区にある、和宗の総本山です。
かの有名な聖徳太子により593年建立されたと伝えられており、1400年以上の歴史を持ちます。
日本における、本格的な仏教寺院としては最古の歴史を持つ寺院なんですね。
また、聖徳太子が建立したとされる聖徳太子建立七大寺の一つに数えられている由緒正しいお寺でもあります。
聖徳太子は日本仏教の祖と位置づけられているため、このお寺は「既存の仏教の宗派にとらわれない全仏教的な立場=和宗」という立場をとられています。
仏教には多くの宗派がありますが、この四天王寺は宗派に全くこだわらない立場のお寺なんですね。
「日本最古のお寺の歴史を大阪で感じたければ四天王寺へ!」
今回は、そんな四天王寺を訪れてみました。
*いつも広告クリックありがとうございます。サイト運営の励みになります。
Contents:
1.毎月21日と22日がおすすめ!
21日は弘法大師空海の命日を偲ぶ大師会(だいしえ)、22日は聖徳太子の命日を偲ぶ太子会(たいしえ)です。
この2日間、四天王寺の中心伽羅(本殿)は無料開放されます!(通常は300円。)
2.四天王寺の建立物
四天王寺の建物は木材部分が朱色に染められていてとても綺麗で豪華です。d(*゚ー゚*)
中門(仁王門)。伽羅の守護神である金剛力士が祀られています。
守屋の祠。日本人なら学校で習った「蘇我馬子」のライバル「物部守屋」を祀った祠です。
3.年に一度4月22日に開催される聖霊会(しょうりょうえ)
毎月22日は聖徳太子を偲ぶ太子会(たいしえ)ですが、4月22日は命日ですので聖霊会という特別な法要が開催されます。
この法要は四天王寺の歴史そのもので1400年間守り続けられており、その歴史的価値から国の重要無形民俗文化財に指定されています。
当日は昼過ぎから夕方までおよそ半日に渡って法要の演舞や演目が興じられます。
・四天王寺聖霊会舞楽大法要 演舞(振鉾)
・四天王寺聖霊会舞楽大法要 演舞(蘇利古)
・四天王寺聖霊会舞楽大法要 演舞(承和楽)
4.四天王寺の縁日
21日と22日は縁日ですので、沢山の屋台が出展されて、ちょっとしたお祭り気分を味わえます。(○´艸`)
5.四天王寺の行き方
四天王寺の最寄り駅は地下鉄谷町線「四天王寺夕陽ヶ丘駅」若しくはJR「天王寺駅」です。
いかがでしたか?
是非一度足を運んで見て下さい!!
それでは楽しい旅を!( *´艸`)
<日本・関西の観光情報はJapan’s Travel Manualで検索!!>
<「どこよりも詳しい観光地への行き方を紹介するサイト」を目指しています。>