hokyoin-01-txt

宝筐院(ほうきょういん)は、京都府京都市右京区嵯峨野(嵐山)にある臨済宗の単立寺院です。

このお寺は京都・嵐山の中でも、特に紅葉が美しい寺院として知られています。

日本の南北朝時代の代表的人物である北朝方の足利義詮(あしかがよしあきら)と南朝方の楠木正行(くすのきまさつら)
このお寺は、この南北朝時代の仇敵同士が仲良く眠る、非常に珍しいお寺です。

お寺の名前である「宝筐院」は、このお寺の発展に寄与した足利義詮の院号から来ています。

今回はそんな宝筐院を訪ねてきました。

*いつも広告クリックありがとうございます。サイト運営の励みになります。

Contents:

  1. 宝筐院について
  2. 拝観に関する注意点
  3. 宝筐院の紅葉
  4. 宝筐院の見どころ
  5. 宝筐院の御朱印
  6. 宝筐院の行き方・アクセス方法

1.宝筐院について

宝筐院(ほうきょういん)は、京都府京都市右京区嵯峨野にある臨済宗の単立寺院。山号は善入山(ぜんにゅうざん)。本尊は木造十一面千手観世音菩薩立像。室町幕府2代将軍・足利義詮と南朝の忠臣・楠木正行の菩提寺である。
引用(citation):https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9D%E7%AD%90%E9%99%A2

開門時間:9:00~16:00(11月のみ16:30まで)
参拝料:500円(高校生以上),200円(小中学生)
住所:〒616-8424 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町9-1
連絡先:075-861-0610
創建:平安時代
開基:白河天皇
宗派:臨済宗単立寺院
ご本尊:木造十一面千手観世音菩薩立像

宝筐院(ほうきょういん)は、京都府京都市右京区嵯峨野(嵐山)にある臨済宗の単立寺院です。
hokyoin-03

このお寺は平安時代白河天皇(しらかわてんのう)の勅願寺として建立され、当初は善入寺(ぜんにゅうじ)という名前でした。
hokyoin-04

そして、室町幕府の2代将軍である足利義詮(あしかがよしあきら)による庇護を受け発展し、お寺は臨済宗に属するようになりました。
その後、8代将軍・足利義政(あしかがよしまさ)の代に、お寺の名前を足利義詮の院号である宝筐院に改めました。
hokyoin-22

また、このお寺は、南北朝時代に南朝方の勇として活躍した楠木正行(くすのきまさつら)の菩提寺でもあります。
(楠木正行は、「大楠公」と尊ばれた父の正成に対して小楠公(しょうなんこう)と呼ばれていました。)
hokyoin-20

楠木正行(くすのきまさつら)と足利義詮(あしかがよしあきら)は、南北朝時代は実は仇敵同士でした。(楠木正行は南朝側、足利義詮は北朝側。)
しかし、足利義詮は楠木正行を尊敬していたため、仇敵にも関わらず自分の菩提寺であるこのお寺に、楠木正行のお墓を作り弔いました。
hokyoin-24

このお寺は小さなお寺ですが、京都・嵐山の紅葉の名所としても知られています。
hokyoin-23

拝観料は500円(大人)です。
hokyoin-06

入場の際は拝観券を自動券売機で購入します。
hokyoin-07

2.拝観に関する注意点

宝筐院を拝観する際には、以下の点に注意しましょう。

・大型/中型カメラ・一脚・三脚の持ち込み禁止

境内の自然の保護やマナーの観点から、三脚だけでなく「大型や中型のカメラ」も持込禁止です。

小型カメラやスマートフォンでの商用以外の個人的な撮影に限り許可されています。

ルールを守って参拝しましょう。

3.宝筐院の紅葉

紅葉シーズンの終盤、12月6日(火)の午前中に訪問してみました。
既にピークを過ぎており、散り紅葉の状況で、観光客は余り居ませんでいた。

しかし、紅葉ピークの休日は観光客でごった返すそうですので、ご注意を。

それでは、宝筐院の紅葉の動画と写真をどうぞ!

■動画(Youtube):宝筐院(嵐山・京都): Hokyo-in Temple (Kyoto, Arashiyama) 

■写真

hokyoin-09

hokyoin-10

hokyoin-11

hokyoin-12

hokyoin-13

hokyoin-13-2

hokyoin-13-3

hokyoin-14

hokyoin-17

hokyoin-18-2

如何でしたか!?

12月に入ってからのほうが、観光客も少なくておススメですよ。
(その分ピークに比べると紅葉は散っていますけど・・・。)

では次に、紅葉以外の宝筐院の見どころを見ていきましょう!!
hokyoin-05

4.宝筐院の見どころ

山門:San-mon gate (Temple gate)

こちらが入口の山門(さんもん)です。
お寺の入口には’小楠公菩提寺宝筐院’の石碑があります。
hokyoin-03

本堂:Hon-do hall (Main temple)

こちらが1917年に再建された本堂(ほんどう)です。
ご本尊の木造十一面千手観世音菩薩立像が祀られています。
hokyoin-01

本堂内側から眺める紅葉は特に美しいです。
hokyoin-13-4

庭園:Garden

本堂の横には回遊式の庭園が広がっています。
hokyoin-19

小楠公首塚:Kubi-zuka (Mound for Severed Head) of Sho-nanko

境内の奥には楠木正行(くすのきまさつら)の首塚、通称’小楠公首塚‘があります。
hokyoin-20

このお寺は、南北朝時代に南朝方の勇として活躍した、楠木正行(くすのきまさつら)の菩提寺でもあるのです。
hokyoin-21

5.宝筐院の御朱印

このお寺の御朱印の墨書きは’小楠公・義詮公菩提寺‘です。
ご本尊ではなく、この2人の名前が書かれるほど、影響力が大きいんですね。
hokyoin-08

6.宝筐院の行き方・アクセス方法

宝筐院の最寄り駅は「嵐電 嵐山駅」若しくは「JR 嵯峨嵐山駅」です。

  乗換え案内

■大阪駅からのルート例
otagi-nenbutsu-ji-22-jp

■なんば駅からのルート例
enrian-32-jp

■京都駅からのルート例
otagi-nenbutsu-ji-23-jp

■嵐電 嵐山駅→宝筐院

嵐電 嵐山駅から宝筐院は徒歩またはバスで向かいます。

・徒歩の場合

徒歩約20分(1km)です。
hokyoin-02-txt

・バスの場合

  バス乗換え案内

[時刻表]28系統

バス会社:京都市バス
行先・系統:28系統[大覚寺行き]
乗車バス停:嵐山天龍寺前
降車バス停:嵯峨釈迦堂前
運賃:230円
所要時間:約6分

いかがでしたか?

是非一度足を運んで見て下さい!!

それでは楽しい旅を!( *´艸`)

<日本・関西の観光情報はJapan’s Travel Manualで検索!!>
<「どこよりも詳しい観光地への行き方を紹介するサイト」を目指しています。>