kyoto-illumiere_01_jp

[本イベントは終了しました!]

日本では、毎年寒い時期にイルミネーションイベントが沢山開催されます!

今回は、日本のイベント情報サイト「Walker+」のイルミネーションイベントランキングで関西第1位!に輝いた「京都イルミエール」に行ってきました!d(*゚ー゚*)

イルミネーションだけではなく、人工のオーロラやプロジェクションマッピングも見ることが出来るので人気があるようですね!

「京都」とありますが、京都市内よりも大阪市内から行った方が近いですw

土日などの休みの日はかなり混雑しますが、平日は結構空いてたりします。また、「るり渓温泉」という場所にあるため、近くには温泉施設や宿泊施設も完備されていますよ。

*記事内容は2016年3月に訪問したものです。イベント内容は変わっている可能性があります。

*いつも広告クリックありがとうございます。サイト運営の励みになります。

Contents:

  1. 京都イルミエールとは?
  2. 京都イルミエールへの行き方
  3. 京都イルミエール訪問レポート
  4. 体が冷えたら温泉に入って名物の巨大うどんを食べませんか?

1.京都イルミエールとは?

曲がりくねった山道の先に、突然現れる光の饗宴。それが京都イルミエールです。
京都府南丹市園部町西南部の山中にあり、るり渓の豊かな自然を臨む『るり渓温泉ポテポテパーク』。
その全域に、この夢の国を開いて今年(2016年)で4年目となります。
光は希望。美しさは癒し。地域の元気の源となり、訪れる人の心の癒しとなることを祈っております。
大切な人と何度でも京都イルミエールの門をくぐってください。天空の森でお待ちしています。

引用(citation):http://www.kyoto-illumiere.com/

有名な情報サイト「Walker+(ウォーカープラス)」で、関西のイルミネーションイベント第一位にも選ばれています!

kyoto-illumiere_10_jp

引用(citation):http://xmas.walkerplus.com/ranking/ar0700/

開催期間:毎年11月頃~3月頃 16:30~21:30

*詳細はその年のイベントホームページでご確認ください。

行く時期にもよりますが、会場はとても寒いです!防寒対策はお忘れなく!

2.京都イルミエールへの行き方

京都イルミエールへは、京都から行く方法と大阪から行く方法があります。今回は大阪から行く方法を紹介しますね。

(京都からはJR嵯峨野線で京都駅→園部駅で下車。園部駅前から無料シャトルバスを利用します。)

道順:「阪急 梅田駅」→「能勢電鉄 日生中央駅」→「無料シャトルバス るり渓温泉」

利用交通手段:阪急電車→能勢電鉄→無料シャトルバス

所要時間:約80分

運賃:580円

■阪急梅田駅で切符を買いましょう!

how_to_go_kyotoillumiere_01_jp

■阪急宝塚線に乗車しましょう!

how_to_go_kyotoillumiere_02_jp

■日生中央駅で無料シャトルバスに乗りましょう!

無料シャトルバスは1時間に1本程度出ています。

(注意:画像は2016年度のものです。毎年バスの時刻表は変わる可能性がありますので詳細は必ずその年のイベントホームページを見てください。)

kyoto-illumiere_07

3.京都イルミエール訪問レポート

・動画で見る京都イルミエール

誓いの展望台①

誓いの展望台②

誓いの展望台③

奇跡のオーロラ

・写真で見る京都イルミエール

光のアーチ。ハートマークの所がカップルの撮影場所です。( *´艸`)

kyoto-illumiere_03

森の小径。(勝手に名づけましたw)

kyoto-illumiere_04

会場は青色の電飾が多いイメージです。

kyoto-illumiere_02

雪だるまさん。

kyoto-illumiere_05

4.体が冷えたら温泉に入って名物の巨大うどんを食べませんか?

会場には温泉施設も完備されていますので、体が冷えたら温泉で一休み!もアリですね!( *´艸`)

ただし、帰りのバスには乗り遅れないよう・・・。

kyoto-illumiere_08

また、温泉施設の和食レストラン「ゆすら庵」で「うどん」を頼むと、超でっかいお椀に入ったうどんが出てきます。是非試してみてください。d(*゚ー゚*)

kyoto-illumiere_09_jp

いかがでしたか?

是非一度足を運んで見て下さい!!

それでは楽しい旅を!( *´艸`)

<日本・関西の観光情報はJapan’s Travel Manualで検索!!>
<「どこよりも詳しい観光地への行き方を紹介するサイト」を目指しています。>