京都のお寺:西明寺(さいみょうじ)の見どころと行き方 更新日:2020年01月19日 公開日:2016年09月26日 11月お寺スポット紹介日本のマニュアル神社仏閣行く見る観光施設近畿地方 西明寺(さいみょうじ)は、京都市右京区にある真言宗大覚寺派の寺院です。 寺伝によれば、このお寺は天長年間(824年~834年)に空海(弘法大師)の高弟智泉大徳が神護寺の別院として創建したと伝えられています。 同名の寺院が […] 続きを読む
京都のお寺:神護寺(じんごじ)の見どころと行き方 更新日:2020年01月19日 公開日:2016年09月25日 お寺スポット紹介日本のマニュアル神社仏閣行く見る観光施設近畿地方 神護寺(じんごじ)は、京都市右京区高雄にある高野山真言宗遺跡(ゆいせき)本山の寺院です。 このお寺は、真言宗の開祖である空海が住持していたお寺として知られています。 天台宗の開祖である最澄も、一時期この神護寺で法華経の教 […] 続きを読む
京都のお寺:高山寺(こうさんじ)の見どころと行き方 更新日:2020年01月19日 公開日:2016年09月23日 お寺スポット紹介日本のマニュアル神社仏閣自然行く見る観光施設近畿地方 アニメや漫画は今や日本が世界に誇る文化の一つですね。 では、日本最古の漫画は一体何でしょうか・・・? 答えは「鳥獣人物戯画」です。 鳥獣人物戯画は平安時代末期の12世紀から鎌倉時代初期の13世紀にかけて描かれた墨画の絵巻 […] 続きを読む
京都の神社:下鴨神社(しもがもじんじゃ)の見どころと行き方 更新日:2020年01月19日 公開日:2016年09月20日 スポット紹介日本のマニュアル神社神社仏閣自然行く見る観光施設近畿地方 下鴨神社は上賀茂神社と並び日本最古の神社の一つであり、賀茂氏の氏神を祀る神社として古来より信奉されてきました。 下鴨神社には上賀茂神社に祀られている”賀茂別雷神(かもわけいかづちのかみ)”の祖父で […] 続きを読む
京都のお寺:智積院(ちしゃくいん)の見どころと行き方 更新日:2020年01月19日 公開日:2016年09月17日 お寺スポット紹介日本のマニュアル日本庭園神社仏閣行く見る観光施設近畿地方 智積院は全国に約3,000ある真言宗智山派の寺院の総本山です。 元々このお寺は、和歌山県の高野山にある根来山大伝法院という寺院の塔頭寺院でした。(そのため、智積院は寺号を”根来寺”と言います。) […] 続きを読む
京都のお寺:光悦寺(こうえつじ)の見どころと行き方 更新日:2020年01月19日 公開日:2016年09月15日 お寺スポット紹介日本のマニュアル神社仏閣自然行く見る観光施設近畿地方 光悦寺(こうえつじ)は京都市の北部、鷹ヶ峰にある日蓮宗の寺院であり、お寺としての建立は1656年と言われています。 江戸時代の芸術家である本阿弥 光悦(ほんあみこうえつ)が徳川家康よりこの土地を与えられ、様々な工芸を推進 […] 続きを読む
京都で一番使いやすいバス・電車の乗換案内サイトを調べてみた! 更新日:2020年01月19日 公開日:2016年09月12日 お役立ち情報スポット紹介乗る基本情報日本のマニュアル調べる近畿地方 日本を代表する観光地である「京都」。 この京都には日本を代表する数多くの寺社仏閣や観光スポットがあります。 京都の市内は電車・地下鉄・バスの路線がとても発達しており、ほとんどの観光スポットに公共交通機関で行くことが出来ま […] 続きを読む
京都のお寺:清水寺(きよみずでら)の見どころと行き方 更新日:2020年01月19日 公開日:2016年09月11日 お寺スポット紹介日本のマニュアル神社仏閣行く見る観光施設調べる近畿地方 ダダ混みの超有名観光地は朝イチを狙え!シリーズ第3弾は「清水寺」です。 京都の数ある寺社仏閣の中でも恐らく一番有名で人気のスポットがこの「清水寺」でしょう。 「清水の舞台から飛び降りる」という諺があるくらい有名な場所です […] 続きを読む
京都のお寺:正伝寺(しょうでんじ)の見どころと行き方 更新日:2020年01月19日 公開日:2016年09月08日 お寺スポット紹介日本のマニュアル日本庭園神社仏閣行く見る観光施設近畿地方 正伝寺は、1282年に臨済宗の僧である、東巌慧安(とうげんけいあん)により建立された寺院です。 このお寺の山号は吉祥山であり、正式名称を「吉祥山正伝護国禅寺」と言います。 (この地が争いのために不安定であった際に、東巌慧 […] 続きを読む
京都のお寺:源光庵(げんこうあん)の見どころと行き方 更新日:2020年01月19日 公開日:2016年09月07日 お寺スポット紹介日本のマニュアル神社仏閣行く見る観光施設近畿地方 源光庵は、京都市北区(京都市)鷹峯(たかがみね)にある曹洞宗の寺院です。お寺の山号は”鷹峰山”であり、正式名称は”鷹峰山寶樹林源光庵”です。 このお寺は1346年に徹翁義享 […] 続きを読む